.orgドメインはスパム?

ドメイン名 ドメインニュース

東スポがドメインを話題にすることがあるなんて・・・

谷原は、自身にも詐欺メールは「いっぱいきます」と話す。「ただ、そういうのを見た時、ニセモノと思っている」とキッパリ。メールが詐欺かどうかの見分け方として、メールの文面で「『法的手段に訴える』とかそういう強いの(表現)が羅列されている時は信じない」と明かした。

送り主のメールアドレスにも注意していると言い、「ドメインが.jpとか.comじゃなく、.orgとかなかなか見ないドメインの場合はニセモノだと思っている」と続けた。
谷原章介『.org』ドメインを〝ニセモノ認定〟 他局からツッコミ「世界的に使われています」 | 東スポWEB

確かに、.orgドメインはgTLDの中では古株で、organizationからきていて組織・団体・協会など元々は非営利団体向けのTLDだったけど日本国内は特に.orgで運営しようと考えるNPOとかあまり居ないから谷原氏の考え方でもいい気はするけど、.comと.jpが安全かというとそうでもないから、どこまでを許容するか難しいところだね。

ドメインを複数持ってると、.orgドメインから海外のNPOを名乗るスパム系メールや投資話等わりと来るので、どのドメインが安心かということではなく、知らないドメインは全て警戒するというのが最適解だと思うけど、やっぱりドメイン文化が薄い日本だとついつい、メールのタイトルで判断してしまって、ドメイン名までチェックする人のほうが少ないと思う。アマゾン語るショートメッセージなんて結構来るし。ドメイン名が違うからまず引っかからないけど、ドメイン名が同じだったら安全かというとまた難しい問題で・・・とにかく、見慣れないドメイン名は用心したほうがいいと思いますね。

edomain
edomain

○○王子の弟を語る詐欺メールが来たことあります。金の発掘が云々とか、それも変な日本語で・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました