お次は文化庁ですか、、、、

ドメインニュース

文化庁が2006年から運営してきた、黎明期から現代までの、日本映画に関する情報を検索できるサイトが3月末でひっそりと閉鎖されていたことが明らかになった。これは「日本映画情報システム(JCDB)」。1896年から現在に至る約4万8千件もの日本映画作品(映倫審査作品)にまつわる情報をインターネット上に集約し、作品名やカテゴリー、出演者、スタッフなどのキーワードをもとに検索可能にするシステムで、2006年から文化庁が運営してきたが、2023年3月31日をもって運用を停止。
文化庁、約4万8千件の日本映画の情報を集めたサイトをひっそり閉鎖、ドメインも放棄へ【やじうまWatch】 – INTERNET Watch

edomain
edomain
文化庁のドメインがドロップ、、、お名前案件かな?

何回同じことがあっても繰り返されるドメインドロップ問題ですが、文化庁もといいますか文化庁でさえもドメインドロップさせてしまうのですね。

記事によると、文化庁が2006年から運営していた、日本映画に関する情報を検索できるサイト「日本映画情報システム(JCDB)」が、3月末で閉鎖されるらしいです。

このサイトは、日本映画の黎明期から現代までの約4万8千件の作品に関する情報を集約し、作品名やカテゴリー、出演者、スタッフなどのキーワードをもとに検索が可能でしたが現在は閉鎖に関連したドメイン運用などのお知らせのみが掲載されており、閲覧することができません。ただ閉鎖後に「日本映画情報システム」のドメインが第三者に取得される可能性があることは承知の上で、ドメインが悪用される可能性も考慮し、しばらくの間は文化庁が管理するとの事。

しばらくというのがどれくらいなのかわかりませんが、これはjdebit.jpと同じ運命を辿りそうな気がしますね。今後どうなるのかわかりませんが、気になるところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました